
昨日は、悪天候の中、都内某所の多摩川沿いで放水訓練に参加させていただきました。本部から現地まで小型動力ポンプ付軽消防自動車に乗せてもらいまして、助手席に乗っている場合も安全確認をしないといけないと教わりました。乗る方も大変ですが、心掛けるようにします。今回の訓練で体験した内容は、ホースを1番前で持つことと1番前にいる人の後についてホースを支えることとホースを巻く練習の3つぐらいです。放水は、水圧が強いですので持つ方も支える方も大変です。一歩でも気を抜くと大惨事になりますので楽に持てるようにする為の方法をやりながら教わりましたが、やっぱり難しかったです。何度か練習しているうちに上手くなれるかもしれません。ホースを巻く練習は、真っ直ぐ下に押し付けて伸ばしながらきれいに巻くようにと教わりながら練習をしまして長さは20メートルありましたので巻くのも大変でした。実際に大会や火事などの災害が起きた時に素早く動かないといけないですので今日行った練習よりも大変になるかもしれませんので少しずつ緊張を持って練習に取り組もうと思います。
コメント